お米の教室
材料は すべてこちらでご準備。お持ち物は エプロンだけ。
つくって学んで 明日からのご家庭での食卓がより楽しくなりますようお役立ていただけたら 嬉しいです。
美味しくお米を召しあがっていただけるコツをお伝えします。
素材を活かしたシンプルな季節の家庭料理ですが、ごとう米店こだわりの調味料と 身体に優しい食材を使用したランチやおやつで待ち時間をお楽しみください。
お米がいつもより身近に。より楽しく感じていただけるような
「お米の教室」を目指しています。
*R5.1月、2月は冬休みを頂戴し、春が近づいた3月から再開
*ご予約は3/1(金)〜3月中旬以降のスケジュール公開です。
米粉パン教室
ラクラク!米粉パン一斤お持帰り
どなたでも 簡単に 毎日でも苦にならない米粉パンをおひとり一台パン焼き機で焼きます。米粉パンのお悩み「ふくらまない‥」を吹き飛ばしますよ!特別栽培米が原料のこだわり米粉使用。天然酵母使用のフワフワでもっちり焼きあがった米粉パン一斤お持ち帰りいただけます。産地にこだわった米粉・天然酵母を使用します。(こちらは活性の為、グルテン添加17.5%の米粉を使用しています)発酵の待ち時間に 米粉パンのオープンサンド・季節のスープ・ピクルス・お飲み物のランチ付。発酵調味料を使用したお料理です。
フライパンで米粉パン教室
グルテンフリー!オーブン使用ナシ
材料少なく手ちぎり米粉パンをフライパンで。おうちでもカンタンに再現できますよ!グルテンフリーの手ちぎり米粉パン。発酵の待ち時間も少なく、道具もフライパンひとつ。焼き上がった手ちぎり米粉パンは、お持ち帰りいただけます。コロンとちぎれる米粉パンは、そのままでも、はさんでも◎
米粉蒸しパン・有機こうじ甘酒のおやつ付(ご予約の際、コメント欄にアレルギーの有無、種類等お知らせください)
土鍋ごはん教室
土鍋でごはんを炊いてみよう!洗う〜炊く〜食べる
土鍋で炊くご飯の美味しさを楽しんでいただくクラス。美味しく炊けるお米の洗米の仕方〜浸水〜土鍋でご飯を炊くコツまで学びます。おひとりさま2合のお米を実際に、土鍋で炊いていただきます。浸水やむらしの待ち時間には「ごはん」がより身近になる産地やお米の話を五つ星お米マイスターがご説明。最後は、炊き上がった土鍋炊きの白いごはんをお茶碗でどうぞ。季節のお味噌汁・野菜の小鉢・ご飯のお供3種・お漬物・海苔・味噌・藻塩。当店の発酵調味料を使用したお惣菜でお召し上がりください。残ったごはんは「おにぎり」にして経木に包みお持ち帰り。こちらもレクチャーいたします。もちろん召し上がっていただくお米は、精米したて!ごとう米店オススメの銘柄米をお選びします!お土産に2合のお米がつきます。
たべくらべの会
マイスターの選ぶ4銘柄米
4銘柄のお米を同時に炊き上げ、お召しあがりいただく会。お米を味わう味覚試験の方法や産地のお話も織り交ぜながら、お米について五つ星お米マイスターが、ご説明いたします。季節のお味噌汁・塩麹漬のメインのお料理・野菜の小鉢・ご飯のお供3種・お漬物・海苔・味噌・藻塩。発酵調味料を使用したお料理です。ご一緒に、4銘柄米を存分にお楽しみください。(この回は実際に行っていただく調理はございません)もちろん召し上がっていただくお米は、精米したて!ごとう米店オススメの旬の銘柄米をバリエーションをつけて、お選びします!
お土産に2合のお米がつきます。
手前味噌教室
(冬季節限定)
有機大豆・天然塩・有機米麹を使い手作りお味噌を仕込むクラス。寒い大寒の時期に仕込むと美味しいと云われるお味噌。こだわりの材料の自家製味噌はまた格別。年間300樽の天地返しを行ってきた店主が、保存・天地返のコツも御伝授しますよ!(仕込んだお味噌をお持帰りいただけます)おやつ付き。最後は、白玉のお汁粉でホッと一息つかれてください。
ぬか漬け教室
はじめてのぬか漬け
お家で、ぬか漬けをはじめられるようぬか床をつくるクラス。乳酸菌の摂れる ぬか漬け をお家でもはじめてみませんか?酸化しやすいヌカは精米したてが一番!当店の銘柄米の搗きたてヌカを使用したぬか床づくりをご一緒に作業を進め、出来上がったぬか床をお持ち帰りいただけます。ぬか床の完成後は、小さな焼きおにぎりとお茶のおやつ付。